Loading...

個展「生え抜きの塔」

  • 2024.03.16
  • 展覧会

toyono gallery vitokurasにて個展をひらきます。
大阪府豊能町ののどかな景色の中に建つギャラリーです。
影絵や、描かれた絵のように立ち現れる形をテーマに制作しました。
去年、沖縄で展示をした作品群も出品いたします。

駐車場は要予約ですのでお気をつけ下さい。
駅からのアクセスも良いです。

生え抜きの塔
矢野洋輔展

2024 3/29〜4/22
12:00〜18:00
金土日月オープン/火水木は休み
◎駐車場3台、要予約。

「木彫を通して、ひとつの光景を作りたい。絵を描くように、木で何ができるかを探っている」そう語る矢野洋輔の造形はとてもユニークであり、素材の味わいに引き留められずに想像の飛躍へと掻き立てられる。絵具がイマジネーションへと羽ばたくように。しかし逆節的だが、それは彼と素材との親しくも密やかな語らいから生まれている。耳を傾ければヒソヒソ話が聞こえてきそうだ。

2020年、wks.での「露と瘤」から4年、vitokurasで待望の個展です。

@toyono_gallery_vitokuras
https://maps.app.goo.gl/dvQSfz2GyqYBTBff9

MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館

  • 2023.09.09
  • 展覧会

看板制作ユニットsignplayとして、奈良県南部・東部に位置する奥大和での芸術祭に参加いたします。
霊場吉野の町の商店に、木と漆で制作したオリジナルの看板を掲げます。
町の特産品と旅の風景が垣間見える楽しい展示になる予定です。
秋の行楽がてらぜひ歩きにいらしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
signplay(サインプレー)は、染谷聡と矢野洋輔からなるアートユニット。
工芸品?建築装飾?絵画?彫刻?といった看板の境界的な在り方と、その意匠や造形、趣向に関心がある。主に江戸中期から明治初期の看板の意匠や趣向にヒントを得ながら、建築の内と外で活き活きと、目に楽しい「サイン」を目指して看板や表札などを制作する。

MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館

会期 2023年9月16日(土)〜 11月12日(日)
会場 奈良県 吉野町、下市町、下北山村
入場料 無料

主催:
奥大和地域誘客促進事業実行委員会、奈良県、吉野町、下市町、下北山村
協力:
永和実業株式会社、FM COCOLO、パナソニック コネクト株式会社、Peatix Japan株式会社、豊永林業株式会社、株式会社ヤマップ(50音順)
後援:
株式会社奈良新聞社、奈良テレビ放送株式会社(50音順)
プロデューサー:齋藤 精一(パノラマティクス主宰)
エリアディレクター:
吉野町|矢津 吉隆(美術家、kumagusuku代表)
下市町|SKWAT
下北山村|浅見和彦(プロジェクト・ディレクター)、ゴッドスコーピオン(メディアアーティスト)、吉田山(アート・アンプリファイア)

参加アーティスト(50音順):全18組
吉野町|北山ホールセンター、kumagusuku / 𡧃野湧 + 武内もも、signplay(染谷聡+矢野洋輔)、副産物楽団ゾンビーズ(佐々木大空)、副産物産店(山田毅+矢津吉隆)、MAGASINN(CORNER MIX、井上みなみ、武田真彦 & 糸魚 健一)
下市町|SKWAT(中村圭佑、山口イレーネ、岩崎正人、城正樹、植田歩夢)
下北山村|大小島真木(大小島真木、辻陽介)、ゴッドスコーピオン、contact Gonzo、SandS(浅見 和彦、林 直樹、佐々木 星児、高井 勇輝)、そめやふにむ(プロジェクトマネージャー)、花形槙、Hertz(Discont + Riki Osawa)、松岡湧紀、やんツー+齋藤 帆奈+吉田山、yuge (hoge)
吉野町、下市町、下北山村|齋藤 精一
スペシャル・コンテンツ|Rhizomatiks


「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」は、奈良県南部・東部に位置する奥大和を舞台に長時間かけて歩き、雄大な自然を作品を通して体験する唯一無二の芸術祭です。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を含む吉野町や、下市町、下北山村を歩き、その土地や人々と対峙しながら、自然と作品を自分の心のなかにある美術館に展示してください。

https://mindtrail.okuyamato.jp/

「POP UP @KCUA」 参加のお知らせ

  • 2022.02.05
  • 展覧会

京都の「堀川文化ビルヂング」という場所でのグループ展に参加します。
日本画の作家お二人との不思議に調和した空間になりました。

お知らせが遅くなりすみません。
よろしくお願いいたします。

京都市立芸術大学移転整備プレ事業
POP UP @KCUA: 大槻拓矢、森夕香、矢野洋輔

作家     大槻拓矢、森夕香、矢野洋輔
会場     堀川新文化ビルヂング
       京都府京都市上京区皀莢町287(堀川商店街 北側)
       会場は@KCUAではありません。ご注意ください。
展示室     NEUTRAL
会期      2022年1月15日(土)–2022年2月13日(日)
開館時間    10:00–20:00
入場料     無料
企画      京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
主催      京都市立芸術大学
共催      NEUTRAL
お問い合わせ  京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
        Tel: 075-253-1509
        メールでのお問い合わせは、
        お問い合わせフォームからお送りください。



ものをつくることを日々のいとなみとしてきた街に、文化をより楽しむための新しい場所「堀川新文化ビルヂング」が生まれました。また、約140年にわたって芸術を育むための活動を続けてきた京都市立芸術大学は、より街にひらかれた、テラスのような大学を目指して、新しい場所を作ろうとしています。これら二つの活動体が協力して行われる本展では、近年に京都市立芸術大学を卒業・修了した作家のなかから、大槻拓矢、森夕香、矢野洋輔の三人の作品を紹介します。

大槻拓矢は、写生や模写で得たかたちを丁寧な筆致で画面に転写して配置しながら、絵画とは何かを考察する作品を制作しています。写生のモチーフとなるのは、大槻が日々過ごすなかで出会う、誰もが目にしたことがあるかもしれない事物の数々です。写すという行為の繰り返しを通してごくシンプルなかたちとなったそれらは、柔らかな色彩を纏い、本画のパーツとして機能します。それらの断片は互いに繋がりを持つようで持たないままに、ときにはある方向に流れるように、あるいはどこへも向かわずに漂って、特定の物語を示すことなく画面の中に存在しています。その様子は頭に浮かんでは消えていくとりとめのない物事のありさまにもどこか似て、画面を眺めているうちに鑑賞者自身の中でぷっつりと途切れていた記憶と繋がって何らかのストーリーに結びつくのは、ある意味で必然と言えるかもしれません。

森夕香は、湿度や温度、風、音などのその時々の環境と、身体とのゆらぐ関係性を自らの経験を手掛かりにして描き出します。自分の外側の世界に接する皮膚、目、耳が感じ取ってきたいくつもの情報に影響を受けて身体の内部が変化していく様子が、互いに溶けゆくような、境界のあいまいな図像に表現されています。これは森だけの特別な体験ではなく、日常の中で誰にでも起こり得るけれど、たとえばカメラでは記録することができないような、不可視でつかみどころのない現象です。それらに有機的なかたちを与える森の筆づかいは非常に動的かつ軽やかで、絵画というフォーマットでありながら、視覚偏重の世の中に生きる私たちの、視覚以外の感覚をも呼び覚ますのです。

矢野洋輔の制作は、素材となる木との出会い、それらが持つ個性との対話から始まります。力業でねじ伏せて造形を行うのではなく、その木の種が持つ特徴、一つとして同じものがない節や枝などの特徴などに寄り添いながら、唯一無二のかたちを作り上げていきます。また、スケッチやドローイングには、日々の観察で出会ったものをさまざまな視点から捉えたかたちや、制作における思索など、ものをつくるという行為とは何かをシンプルに突き詰めるさまが表れています。そうして矢野が作り出すやさしくも力強い木彫は、芸術表現という域を超えて、私たちに自然と人間との共生のあり方、人が生きるために不可欠な営みについて思いを巡らせることを促します。

三者三様の表現ではありますが、日常の中で出会う小さな気づきと丁寧に向かい合うことでうまれた作品の数々は、鑑賞者それぞれの思考、記憶や感覚と結びつき、新たな物語をもたらしてくれることでしょう。この展覧会が、書店を入り口に思索を広げるこの場所でめくられる、実り多き1ページとなれば幸いです。


藤田瑞穂(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAチーフキュレーター/プログラムディレクター)